住まいの外装リフォーム GAISO(ガイソー) トップ > ブログ > 水性塗料と油性塗料の違い!
ブログ
水性塗料と油性塗料の違い!
2023年03月15日
ブログをご覧いただき有り難うございます。
ガイソー高崎店の望月です。
今回は、水性塗料と油性塗料の違いについてお話します。
水性塗料とは、うすめ液に水を使用した塗料の総称で、油性塗料は、うすめ液にシンナー等の
有機溶剤を使用した塗料の総称です。
・性能や耐久性の違い
以前は、水性塗料は油性塗料に比べ性能面で劣っていると言われていましたが、
水性塗料の性能が進化し、耐久性についても油性塗料に劣らなくなりました。
・臭いの違い
水性塗料は水で希釈しますので臭いはあまりありませんが、油性塗料は弱溶剤系でもシンナー臭がします。
・気温や湿度の影響の違い
水性塗料は気温が低い時や湿度が高い時には乾燥が遅くなることがありますが、油性塗料は気温や湿度に影響を受けにくい塗料です。
水性・油性それぞれの塗料の特徴などについてお話しましたが、いざ実際に自宅に用いる塗料を決めるとなると、
自分の判断だけでは不安が残りますよね。塗装を行う箇所の素材や劣化度合いなどによってもお勧めする塗料は変わってきますので、
まずは「ガイソー高崎店」にご相談ください!お客様のご要望やお住まいにあった塗料のご提案をさせて頂きます。
ガイソー高崎店
ガイソー高崎店の望月です。
今回は、水性塗料と油性塗料の違いについてお話します。
水性塗料とは、うすめ液に水を使用した塗料の総称で、油性塗料は、うすめ液にシンナー等の
有機溶剤を使用した塗料の総称です。
・性能や耐久性の違い
以前は、水性塗料は油性塗料に比べ性能面で劣っていると言われていましたが、
水性塗料の性能が進化し、耐久性についても油性塗料に劣らなくなりました。
・臭いの違い
水性塗料は水で希釈しますので臭いはあまりありませんが、油性塗料は弱溶剤系でもシンナー臭がします。
・気温や湿度の影響の違い
水性塗料は気温が低い時や湿度が高い時には乾燥が遅くなることがありますが、油性塗料は気温や湿度に影響を受けにくい塗料です。
水性・油性それぞれの塗料の特徴などについてお話しましたが、いざ実際に自宅に用いる塗料を決めるとなると、
自分の判断だけでは不安が残りますよね。塗装を行う箇所の素材や劣化度合いなどによってもお勧めする塗料は変わってきますので、
まずは「ガイソー高崎店」にご相談ください!お客様のご要望やお住まいにあった塗料のご提案をさせて頂きます。